現場レポート

2025.07.10

職種紹介【制作】

fmt REPORTfmt REPORTfmt REPORTfmt REPORT職種紹介【制作】

仕事の内容紹介

制作の中心業務であるディレクター(D)ですが、その業務は多岐に渡ります。

ざっくりと分けただけでも下記のような業務がありますが、番組制作や中継現場によって作業内容は変わります。

全てに共通していることは、『演出を加えてコンテンツをより魅力的にする』ことです。

fmtでは上記の業務を行うディレクターに加え、番組の管理や運営をするプロデューサーも在籍しています。

背景画像

入社後のキャリアアップについて

入社するとまずアシスタントディレクター(AD)として、資料の印刷やお弁当発注といった業務を行い、番組制作や中継の流れなどを学びながら現場をサポートします。

AD業務ができるようになると最初のうちは兼務でフロアディレクター(FD)などのポジションを覚えたりしながら、ディレクターになるためにスキルを磨き、ゆくゆくは上記の図にあげたすべての役割をこなすことのできるディレクターを目指します。

早い人は1~2年目で簡単なVTRのオフライン編集、自らカメラを持って撮影・取材をしています。

1日スケジュール

fmtの数ある現場の中から今回は主なCSプロ野球ニュースJリーグサッカー中継のスケジュールをご紹介します。

数字で見る「制作」

AD業務に欠かせないのがお弁当の発注!大変な現場で働く方の楽しみのひとつでもあるので、センスが問われます。そんな中でfmtのADチームが出演者の方も含めて喜ばれるお弁当をランキングにしてみました。

1位 鳥久

白い衣の唐揚げが名物。ひとつ1000円以内とADにも嬉しい値段設定で堂々の第1位。大物野球解説者M氏が隔週で絶対食べたいと唸るほどのうまさ!数日前からこのお弁当を心待ちにするが、別の仕事になってしまってショックを受ける人も…パッケージが紫、オレンジ、茶色などで色分けされているため、それぞれ好きな種類を色で覚えて、言えることも特徴のひとつ。

2位 オーベルジーヌ

辛口、中辛口、甘口、お子様口といった辛さレベルが展開されており、うまく分配して発注するのがAD陣、腕の見せどころ。経費削減でなかなかお目にかかれなくなった付け合わせの「じゃがいも」がある時は、スタッフのテンションも大幅UP!

3位 津多屋

1000円オーバーのため、特別な日にしか出会えないお弁当。肉・魚・野菜などすべてバランスよく、副菜までおいしいパーフェクト弁当。「お弁当が津多屋なら今日はがんばれる」と業務のモチベーションに。どうしても食べたくなってプライベートで店舗まで買いに行ったことのあるスタッフもいるそう!

4位 金兵衛

魚のお弁当と言ったら王道のお店!特に「銀タラの西京焼き弁当」は、サッカーの売れっ子解説者T氏の大のお気に入り!魚以外でも「豚の生姜焼き弁当」や「特製つくね弁当」など種類も豊富!

5位 崎陽軒

なんだかんだで外せないのが崎陽軒のシウマイ弁当!定番のシウマイはもちろん、一緒に付いてくる鮪の漬け焼きは絶品!小分けになったご飯も時間に追われる中で食べやすさ◎ 炒飯弁当も意外に隠れファンが多いとか!?

制作のTOKIMEKI POINT

制作は主にスポーツに携わることが多いため、その競技のスペシャリストである解説者や選手と仕事の中でお話できたり、中継現場では感動の瞬間に伝える側として立ち会うこともできます。

業務内容が幅広く、自らデジ(業務用の小さめなカメラ)で取材行うことや仮編集(オフライン)をすることもあるため、探求心のある方にはもってこいです!不安に思うかもしれませんが、fmtには撮影・編集などの技術の専門家がいるため、わからないところを質問できる環境がそろっているところもfmt制作ならではの魅力です。